
そんな願いを叶えてくれる、とっておきのレストランをご紹介。
【三重・伊勢/】
【フレンチ】
銀次郎
三重の味覚を堪能できる新店

鰻とフォアグラ
炭火で焼いた鰻の皮目はカリッと香ばしく、身はハチミツスパイスで蒲焼風に仕上げた。
炭火で焼いた鰻の皮目はカリッと香ばしく、身はハチミツスパイスで蒲焼風に仕上げた。
産地だから生まれた郷土愛溢れる料理
三重県立美術館内のレストラン『ミュゼ・ボンヴィヴァン』で長年シェフとして活躍した出口直希さん。「お客様と顔を合わせられる店にしたい」と、カウンター越しに客席が見える『銀次郎』をオープンさせた。
出口さんは、自らの料理を「日仏道草料理」と呼んでいる。伝統的なフレンチの技法をベースに、日本の風土を生かした素材を組み合わせ、ジャンルにとらわれない自由なスタイルを追求したものだ。出口さんの料理の根幹には、三重県生まれとしての郷土愛と生産者へのリスペクトがある。
「三重県といえば伊勢海老、鮑、松阪牛のイメージがありますが、他にも良い食材がたくさんあります。例えば、秋のサワラは絶品です。冬になるとボラを狙って南伊勢の五ヶ所湾へ釣りに出掛け、自家製のカラスミを仕込みます。フレンチやイタリアンでお馴染みのキノコ、モリーユやポルチーニも三重の山に自生しているんですよ」
目の前にある食材を使うから、道草。漁師や生産者、そして目の前に広がる自然が、良い食材の見極めを教えてくれたという。これら地元の個性豊かな食材を、美食へと昇華させる。食事のお供には、世界各国のワインのほか、自らが開発に関わったノンアルコールの伊勢茶スパークリングも用意。三重県の食材の豊かさを思う存分堪能するひと時となるだろう。
出口さんは、自らの料理を「日仏道草料理」と呼んでいる。伝統的なフレンチの技法をベースに、日本の風土を生かした素材を組み合わせ、ジャンルにとらわれない自由なスタイルを追求したものだ。出口さんの料理の根幹には、三重県生まれとしての郷土愛と生産者へのリスペクトがある。
「三重県といえば伊勢海老、鮑、松阪牛のイメージがありますが、他にも良い食材がたくさんあります。例えば、秋のサワラは絶品です。冬になるとボラを狙って南伊勢の五ヶ所湾へ釣りに出掛け、自家製のカラスミを仕込みます。フレンチやイタリアンでお馴染みのキノコ、モリーユやポルチーニも三重の山に自生しているんですよ」
目の前にある食材を使うから、道草。漁師や生産者、そして目の前に広がる自然が、良い食材の見極めを教えてくれたという。これら地元の個性豊かな食材を、美食へと昇華させる。食事のお供には、世界各国のワインのほか、自らが開発に関わったノンアルコールの伊勢茶スパークリングも用意。三重県の食材の豊かさを思う存分堪能するひと時となるだろう。

歯切れの良さが小気味いい。フォンは松阪牛と鹿それぞれのスジと骨から抽出。

この日はオマール海老と豚頭肉のテリーヌを浮かべた田舎味噌香る栗のポタージュ。

シェフ自ら釣り上げた秋のサワラをカルパッチョに。野菜マリネを添えて。

「凄腕の罠師」古田洋隆さんが仕留めた一歳雄鹿。本来は固いといわれる前足のロースト。



- 銀次郎
- 【住所】三重県伊勢市小俣町明野1077
- 【電話】0596・63・6766
- 【営業時間】11:00〜13:00(L.O.)、18:00〜19:30(L.O.)
- 【定休日】月、火の昼
- https://www.ginjiro.jp