
家づくりに関する様々な情報をご紹介。
【愛知・刈谷/】
【マンション】
アルバックスタワー刈谷プレミア マンションギャラリー
利便性と暮らしやすさを極めたプレミアレジデンス

ペデストリアンデッキで駅改札まで直結
JR東海道本線、名鉄三河線が乗り入れる刈谷駅まで徒歩3分。デッキでつながれ、信号待ちもなくスムーズに駅まで移動できる。
JR東海道本線、名鉄三河線が乗り入れる刈谷駅まで徒歩3分。デッキでつながれ、信号待ちもなくスムーズに駅まで移動できる。




ドアや壁、キッチンの天板などは複数のカラーバリエーションから好みに応じて選択でき、居住者のライフスタイルに合わせた上質な空間づくりを実現できる。




駅前再開発によって誕生する
刈谷駅直結のタワーレジデンス
刈谷市では、市の玄関口であり中心地でもある駅前で再開発計画を進めている。駅の南口は、2016年策定の「刈谷市まちなかマネジメント構想」に基づき整備された。今後、再開発の中心となる北口で、新たなランドマークとして期待されるのが『アルバックスタワー刈谷プレミア』だ。魅力を伝えるマンションギャラリーに足を運んでみた。
マンションギャラリーは南口から徒歩5分ほどに位置する。駐車場も完備された2階建ての施設だ。落ち着いた印象のレセプションスペースを抜けて、まず案内されたのはシアタールーム。スクリーンに映し出されるスタイリッシュな映像からはマンションのコンセプトが伝わり、期待感が高まる。上映が終わると、スクリーンが大きく開いて次なる部屋へと誘われる。このスペースの中心に置かれているのは精巧なマンション模型。新しいマンションライフを、より具体的にイメージできるようになっている。
マンションギャラリーは南口から徒歩5分ほどに位置する。駐車場も完備された2階建ての施設だ。落ち着いた印象のレセプションスペースを抜けて、まず案内されたのはシアタールーム。スクリーンに映し出されるスタイリッシュな映像からはマンションのコンセプトが伝わり、期待感が高まる。上映が終わると、スクリーンが大きく開いて次なる部屋へと誘われる。このスペースの中心に置かれているのは精巧なマンション模型。新しいマンションライフを、より具体的にイメージできるようになっている。
本物を知る大人にこそふさわしい
プレミアムなライフステージ
マンションギャラリーの1階には、シアタールームの他に個室タイプの相談ブース複数が設けられており、じっくりと丁寧な説明を受けたり、気軽に質問したりできるようになっている。2階がモデルルーム。その重厚な佇まい玄関扉を開けると、期待通りの上質空間が広がる。
『アルバックスタワー刈谷プレミア』の14階以上のプレミアム住居には、キッチンのタッチレス水栓やフロントオープン食洗機などハイグレードな各種設備が標準で組み込まれる。もちろん、オプションで標準外の様々な設備や照明、造作家具などのオーダーにも対応。
地震エネルギーを吸収して揺れを最小限に抑える先進の免震テクノロジーや、万全のセキュリティシステムの採用も、安心できるポイント。同物件階下のペデストリアンデッキは北口から駅改札を越えて南口へと繋がり、スーパーマーケットやスポーツジムも徒歩5分圏内に。
2027年11月の竣工(予定)に向け、刈谷市内からの住み替え希望のほか、JR東海道本線・名鉄三河線沿線、さらには東海圏外からの問い合わせもあるという。ぜひギャラリーで詳細を確かめてほしい。
『アルバックスタワー刈谷プレミア』の14階以上のプレミアム住居には、キッチンのタッチレス水栓やフロントオープン食洗機などハイグレードな各種設備が標準で組み込まれる。もちろん、オプションで標準外の様々な設備や照明、造作家具などのオーダーにも対応。
地震エネルギーを吸収して揺れを最小限に抑える先進の免震テクノロジーや、万全のセキュリティシステムの採用も、安心できるポイント。同物件階下のペデストリアンデッキは北口から駅改札を越えて南口へと繋がり、スーパーマーケットやスポーツジムも徒歩5分圏内に。
2027年11月の竣工(予定)に向け、刈谷市内からの住み替え希望のほか、JR東海道本線・名鉄三河線沿線、さらには東海圏外からの問い合わせもあるという。ぜひギャラリーで詳細を確かめてほしい。

- アルバックスタワー刈谷プレミア マンションギャラリー
- 【住所】愛知県刈谷市南桜町2-3
- 【電話】0120・665・088
- 【営業時間】10:00〜18:00
- 【定休日】火、水 ※祝日は営業
- https://www.albax.aisin-ad.co.jp/mansion/kariyapremier88
【一般定期借地権概要】●分譲後の権利形態/土地:区分所有者全員による一般定期借地権(地上権)の準共有(敷地権を設定)。建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員による共有。建物の専有部分の総床面積に対しての、各区分所有者の所有する専有部分の床面積(専有面積)の割合による。●借地権の種類/一般定期借地権(地上権)。借地権の譲渡、転貸は可能。●存続期間/借地権設定登記の日より2097年8月31日まで。借地期間満了時に、借地人の費用にて建物を解体し更地にて土地所有者に返還する。借地期間の延長および建物の買取り請求はできない。