日産自動車 – ナゴヤの大人のウェブマガジン | WEB大人の名古屋
スペシャル 大人の名古屋セレクションで贈る、お役立ちトピックスの数々。
日々の生活にプラスをもらたす、とっておきの情報が満載。

【自動車】
日産自動車

EVならではの静粛性と最新技術がもたらす快適性
先進性と和の美をまとった日産アリアで信州の名宿を訪ねる

緑まぶしく、星降る南信州の里を
静粛な日産アリアが駆けぬける

 静寂の中に力強さを秘めたプレミアムな走りを楽しめるフル電動クロスオーバーSUV「日産アリア」を駆り、昼神温泉郷の名宿『石苔亭いしだ』を目指す。中央自動車道の園原ICから一般道経由ですぐという好立地で、名古屋からのアクセスも抜群。旅程のほとんどが高速道路を走行する今回のドライブでは「プロパイロット2.0」が真価を発揮する。高速道路上ではハンズオフ走行が可能で、ストレスフリーな移動を実現。一充電当たりの航続距離はB6グレードでも470km、 B9グレードでは640km(WLTCモード)とロングドライブでも申し分がない。移動の疲れをほとんど感じぬまま、緑まぶしい昼神温泉郷へと到着した。
フロントグリルには新潟県燕三条の伝統的な金型加工技術によって日本の伝統的幾何学模様「組子」を立体的に再現している。

 
 
パノラミックガラスルーフはサンシェードとガラスルーフの開閉・チルトアップで更なる解放感を味わえる。
12.3インチ統合型のワイドディスプレイはセンターディスプレイからスワイプ操作で瞬時に情報移動が可能。ドライバーの運転中の視線移動が押さえられ、快適に走行できる。
『石苔亭いしだ』の象徴的な存在である入り口門を出る日産アリア。
阿智川の畔を走行する日産アリア。走行中は徹底した遮音構造により静けさを満喫。BOSEが車両設計段階から参画したサウンドシステムでは、まるでコンサート会場にいるかのようなプレミアムな音響空間を創出できる。
荷室は9.5インチのゴルフバックを3セット詰めるほど余裕の容量。両手がふさがっていても足のキック操作でテールゲートが開く。
ドライビングモードは電動式のコンソールボックスで「ECO」「STANDARD」「SPORT」「SNOW」の4種類に切替えできる。電動4輪制御技術“e-4ORCE”搭載モデルでは前後2つの高出力モーターとブレーキの統合制御により、駆動力を自在にコントロール。路面状況や走行状況に応じてトルクを自動的に最適配分し、コーナリング性能を飛躍的に向上させている。
DATA